超初心者が、超初心者へ送る Arduino Uno タクトスイッチが押さた状態か、押されてない状態か、を読み取ってLEDをOn・Offするレッスン!!(∩´∀`)∩ワーイ

タクトスイッチでLEDをON・OFFする


概要
このレッスンでは、スイッチを使用してLEDをオンまたはオフにする方法を説明します。


材料
Arduino Uno x 1
ブレッドボード x 1
タクトスイッチ x 1
10kΩ 可変抵抗 x 1
220Ω 可変抵抗 x 1
デュポンワイヤー (数本)

  




製品説明
スイッチは、電子デバイスを制御するために使用される一般的なコンポーネントです。
それらは通常、回路を接続または切断するためのスイッチとして使用されます。
たとえば、電話のスイッチを押すと、バックライトが点灯します。など



ノート
電気的干渉を避けるために、プルダウン抵抗が使用されます。
これは、1K〜10KΩの抵抗がスイッチポートとGNDの間に接続されていることを意味します


配線図





サンプルコード
/*
*
*   タクトスイッチが押されているか押されてない状態を読み取ってLEDをOn・Offする
*
*   タクトスイッチ      https://amzn.to/3785QHy
*
*/

// ———————— ヘッダー開始 ————————
const int switchPin = 12; // スイッチのPin番号を12に設定
const int ledPin = 13;    // LEDのPin番号を13に設定

// ———————— ヘッダー終了 ————————

// ———————— 最初に一度だけ実行されるコード 開始 ————————
void setup()
{
  pinMode(switchPin, INPUT); // Switchピンを入力として初期化する
  pinMode(ledPin, OUTPUT);   // ledピンを出力として初期化する
}

// ———————— 最初に一度だけ実行されるコード 終了 ————————

// ———————— 繰り返し実行されるコード 開始 ————————
void loop()
{
  if (digitalRead(switchPin) == HIGH) // もしSwitchが押されていたら↓  SwitchPinがHIGE(5v)
  {
    digitalWrite(ledPin, HIGH); // LEDをオンにします。 ledPinをHIGE(5v)にします。
  }
  else // スイッチが押されていなかったら↓
  {
    digitalWrite(ledPin, LOW); // LEDをオフにします。 ledPinをLOW(0v)にします。
  }
}
// ———————— 繰り返し実行されるコード 終了 ————————

0 件のコメント :