入手困難の方向けに手作りヘルプカードを作りました!

まず初めに
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、精神障害の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成したマークです。

上記を前提にお使いください

用意するものは
A4厚紙(ご利用のインクジェットプリンタまたは、レーザープリンタに対応したもの)
カッター
梱包用透明テープ(耐水性を求めない場合は、必要ありません。)
ヘルプカードのPDF(下記にダウンロード先があります)

まず初めに、ご利用になりたいヘルプカードのPDFをダウンロードしてください。
印刷用ヘルプカードは、2種類用意しました。
一つ目は、通常版 もう一つは十字マークとハートマークが手書き風になっているものです。お好きなほうを、下記からダウンロードしてください




ダウンロードができたらPDFを開いて印刷してください。
※印刷するときは、下記の画像のように実物サイズで印刷してください。
間違えると設定したサイズで印刷されません。
印刷の色味はプリンタに依存するので、実際に印刷をすると赤がくすんだりするかもしれません。


印刷ができたら裏面にあるメモ欄に必要事項を書いてください。上下逆になっているので向きに注意してくださいね。

次は耐水処理です。
耐水処理といっても透明なテープとボンドで行うので、気休めかもしれません💦

印刷した面と裏側に透明テープを貼っていきましょう!
撥水処理が必要ない方は、この項目は飛ばしてもOKです。

透明テープを貼り貼り

多少しわになっても大丈夫ですが、しわになってしまった場合は、しわの部分を指で押さえて、平らになるようにしてください。

裏面の透明テープを貼ります。照明にかざし位置を確認してから貼ると間違いないですw


テープが貼り終えたらカットしていきます。手を切らないように気を付けてね!

ちゃんと穴も切りましたか?

完了したら組み立て!
といっても簡単ですよ(o´∀`o)

山折り線に沿って折る!

ストラップを本体の穴に通す!
通すときに矢印の端を折ると入れやすいです。

ストラップの端を通す!




でっき上がりー!パカーン!?💦


紙が反ったりしてるとパカーンと開いてしまうので端をテープでとめるといいですよ!

どうでしたか?
なるべく簡単になるように作ってみましたが、工作が苦手な方はうまくいかないかもしれません💦ごめんなさいm(__)m

少しでもヘルプカードを利用したい方の力になれば良いなと思います。
もし良かったらコメント残していってくださいね!
それではまたー(o´∀`o)


0 件のコメント :