パソコンのキーボードをクリーニングする!!!

いやー夏真っ盛りで暑いですね!
私はほとんど家の中にいるけれどそれでも暑く感じます💦

さて、みんなはキーボードを綺麗に保つために何かしていますか?
やってたとしても、キートップを取って食器洗剤で水洗い位ですよね?

私も洗剤で水洗いするくらいで済ましていたんですが、どうしても指から出る皮脂ですぐに見た目が悪くなって(下記写真)しまって、なにか良い方法がないかなと考えていたんです。


そこで車用のコーティング剤が使えるんじゃないかと思い早速実践しましたので、参考にご覧下さい。

まず、用意する物

①KURE パーツクリーナー プラスチックセーフ(以下パーツクリーナー)
プラスチックから油脂汚れなどを落とす為に必要
※注意 キートップの材質や印字が取れてしまったり白化してしまう可能性もありますので、前もってパッチテストを必ずしてください。

②KURE SUPER クレポリメイト(以下コーティング剤)
艶をだしコーティングをしてくれますので、汚れにくくなり埃も付きにくくなります。
※注意 キートップの材質や印字が取れてしまったり白化してしまう可能性もありますので、前もってパッチテストを必ずしてください。


③キムワイプ
ティッシュなどを使うと糸くずが付いてしまうため必須

④綿棒
細かいとこの掃除に必要

⑤キーキャップリムーバー(以下リムーバー)
キートップを安全かつ確実に外すツール


この5点が必要です!





でわ早速作業していきましょう!

キートップを外すので一通りキーの配置を写真を撮って保存しておこう!
万が一撮り忘れたら、キーボードのメーカーなどを参考にするといいです。

でわリムーバーでキートップを慎重に外していきます。
この際無理に引っ張ったりしてしまうと、裏側にある連結部分のプラスティックが折れたり曲がったりしてしまうので気を付けましょう。



外していくと下の写真のように埃やゴミなどが見えてくるのでついでにこの汚れも取っていこう!
この汚れは、パーツクリーナーをキムワイプや綿棒に付けて落とそう!


一通り外して筐体のクリーニングが終ったら、次はキートップの汚れ落としと脱脂をします。


かなり面倒なんだけど手を抜かずクリーニングと脱脂をする!
この時、手垢などの汚れがひどい場合は、前もって食器洗い洗剤などを使って手垢を落として、水分を拭き取っておこう。


クリーニングと脱脂が終ったら次は、コーティング剤を使ってつや出しとコーティングをする工程です。キムワイプを使って一個ずつ丁寧にコーティング剤を塗布していきます!

コーティングが終ったらキムワイプで乾拭き!
するとどうでしょうか、つやつやのキートップが出来上がりですw

あとはキートップを、元に戻して完成です!



本体とキートップは、キレイになりましたか?
コーティング剤自体につや出し効果と帯電防止効果があるので埃が付きにくくなりますよ!
結構時間がかかるので、根気よくやってくださいね!

コーティングは、およそ2週間くらい持ちます。
何もしてない場合と比べれば、やらないよりやった方が良いって感じですがぜひチャレンジしてみてください。

それでわまたー(o´∀`o)ノ


0 件のコメント :