Google Home mini 予約したので出来ることなんかまとめてみました。

先日Google HomeがGoogleより販売されましたね!
こういうガジェット大好きですw
おそらくこれを買う人は私と同じようなガジェット好きな方がほとんどだと思いますし
私が書く内容もいろんなところで見られる情報かもしれませんのでご了承ください(;´Д`A


今回Google Home miniに情報を絞って行きたいと思います(o´∀`o)
まず手始めに製品仕様を書いていきますよー!!
価格
Google Home mini
¥6,480

技術仕様
サイズと重量
直径 98 mm、高さ 42 mm
デバイス本体: 173 g
電源アダプターおよびケーブル: 約 75 g


カラーと素材
チョーク、チャコール、コーラル(Google ストア限定)

対応オーディオ形式
HE-AAC、LC-AAC+ MP3 Vorbis WAV(LPCM)FLAC

無線
Wi-Fi / Bluetooth® サポート 802.11b/g/n/ac(2.4 GHz /5 Ghz)Wi-Fi

スピーカー
40 mm ドライバー採用 360 サウンド

マイク
遠距離音声認識

電源
5 V、1.8 A
ポートとコネクタ
マイクロ USB ポート

サポートされているオペレーティング システム
Android、iOS®

付属するもの
Google Home Mini(本体)
クイック スタート ガイド
電源アダプターとケーブル

必要なもの
Wi-Fi の利用には 802.11 a/b/g/n/ac アクセス ポイント(ルーター)が必要です

ということです。
Bluetoothも対応しているのですがこれは今後対応製品が増えるのかな?

さーてお次は何が出来るかなんですがココが重要かつこの製品の本領発揮なのですが。。。

ざっと調べた感じこんな感じですGoogle Home mini単体で出来ること

  • 「OK Google」と話しかけて調べ物をする(概ねAndroidのスマホで出来ること)
  • 「OK Google」と話しかけて音楽を聴く
  • 「OK Google」と話しかけてスケジュールを書き込んだり、今日の予定などを教えてくれる
  • 「OK Google」と話しかけて最新のニュースを教えてもらう

Google Home mini本体とChromecastの連携で出来ること
  • 「OK Google」と話しかけてNetflixを視聴&操作
  • 「OK Google」と話しかけてChromecast Audio視聴&操作

Google home mini本体とIoT
  • 「OK Google」と話しかけてPhilipsのLED電球を制御(lightを付けたり色を変えたり)
とまあ
個人的には、あれこれだけ?っていう印象でした

正直機能面で考えてみると物足りないと言わざるを得ませんね(^_^;
あとOKGoogleと必ず言わないといけないのが難点です。
これは誤動作防止の意味もあるらしいですよ。

とまあ今回は商品が手元にないので簡単に紹介させてもらいましたが
次回は動画と写真でレビューさせてもらいますので、ぜひブログをお気に入りに入れてね!

ちなみに私の手元に届くのは10月23日頃になりまーす(o´∀`o)

2 件のコメント :

アッザム さんのコメント...
全ブリ さんのコメント...